みゆきのお魚図鑑 当サイトの使い方
     


「か」の項目一覧

カクレクマノミ

2009年7月21日 21:21更新 written by みゆき
カテゴリ
科名 スズメダイ
全長 〜9cmくらい
目撃地 日本では、奄美大島以南。南はオーストラリア北西部までの西部太平洋。西はアンダマン海

漢字で書くと隠熊之実

英名False clown anemonfish

特徴

体は明るいオレンジ色で、3本の横帯があります
真ん中の横帯が前にプクッと膨れています
黒い縁取りも特徴

でも、黒い縁取りが全くない固体や、色彩変異で真っ黒な固体もいるようです

P9050077.JPG

カワハギ

2008年12月15日 15:48更新 written by あきか
カテゴリ
科名 カワハギ科
全長 20〜30cm
目撃地 北海道以南、東シナ海。沿岸近くの浅海から水深100mまでの砂地の混じった岩礁域に生息します。伊豆の海どこでも。。。砂地でフーフーしてます。  

漢字で書くと『皮剥』

料理する時、皮を剥くから。
丈夫で硬い皮は簡単に剥ぐ事ができるから。

なんかこわぃぃぃ(゜ロ゜;)。。。。

学名:Stephanolepis cirrhifer
英名:Thread-sail filefish(スレッドセイル ファイルフィッシュ)
     File fish(ファイルフィッシュ) 

※Thread=糸状の sail=帆 file=やすり

PC163840.JPG


糸状の帆というのは、背ビレの前方にある糸状になっている、ヒラヒラしているヒレの一部のことだと思います。(頭の上の角のことではありません)
でも、これはオスにしかありません。
だからスレッドセイル ファイルフィッシュといったら、カワハギのオス!ってことになりますね。

『カワハギの特徴』
とんがらがせた、かわいいおちょぼ口。
頭にあるピョン♪って1本立ってる角みたいなやつ。
横からみるとひし形で、前から見ると薄っぺらい体。

『オスとメスの見分け方』
英名のところでも触れたのですが、背ビレの前方(正しくは第二背ビレの第二軟条)が糸のように1本だけ長く伸びているのがオスで、伸びてないのがメスです。とっても分かりやすいです(^ー^* )

『カワハギはサメ肌??』
触った事がある人は分かると思いますが、カワハギの皮膚は硬くてザラザラしています。カワハギは小さいトゲトゲが集まって出来た特別なウロコを持っています。

このザラザラ感・・・・・もしや???カワハギはサメ肌???
そんな疑問が生まれてくるかと思いますのでお答えします。

ガンガゼ

2008年10月24日 19:50更新 written by あきか
カテゴリ
科名 ガンガゼ科
全長 殻径5〜9cm 棘径30〜40cm
目撃地 千葉県以南の太平洋岸、インド洋の一般種です。15mより浅瀬の岩陰や、さんご礁域に広く生息しています。

P9188787.JPG

漢字で書くと『岩陰子』

岩の影にいる子供か。ナルホドネ〜。

私はガンガゼを見ると”マックロクロスケ”を思い出します。
マックロクロスケ出ておいで〜♪♪♪(^|0|^) オーイ!!

『ガンガゼの特徴』
特徴はなんと言っても、あの超なが〜い棘です。

殻の直径が5cm位大きくても9cm位なのに対して棘の長さは大きいもので
40cmにもなります!超長いですねw(゚o゚*)wオゥ!

それと、真ん中に丸くぽっこりとした、オレンジ色(中心がオレンジで
飛び出ている袋状のものがムラサキとか青色とかに見えます)
の肛門があります。


ダイビングについてはISLANDERのホームページで!
作者たちのプロフィール