
漢字名:
松毬魚(マツカサウオ)
マツカサ=松ぼっくり
英名:
Pinecone fish (Pinecone = 松かさ)
Japanese pinekonefish
Knight Fish (ナイトフィッシュ=騎士)
Armor Fish (マーマーフィッシュ=鎧)
Pinapple Fish (パイナップルフィッシュ)
【特徴】
黄色の体色に黒い網目模様が入っています。
小判型でとっても独特な外見。
体は硬くて大きい鱗で覆われています。
小さな幼魚は黒色が多くてトゲトゲしています。
『人は武士、柱はヒノキ、魚は鯛』
魚といえば鯛!
日本を代表する美味しい魚。
お祝いの席で使われたり、幸せや、長寿の象徴で、高級なイメージがあります。身近な魚で、私達の重要な食用魚です。
英名:
Red seabream (レッド シーブリーム)※シーブリームは鯛のこと。
Porgy (ポーギー)※ポーギーはタイ科のこと。
学名:Pagru major
漢字で書くと、ご存知『真鯛』。。。。
【マダイの特徴】
水中で見るマダイは、シルバーなボディーに
輝くブルーの点がちりばめられていていて、すごくキレイです。
このキレイなブルーは目の上にも入っていて通称”アイシャドウ”と言われています。
あと、尾びれの縁が黒っぽくなっているのもマダイの特徴です。
肉食性で甲殻類や貝類をボリボリと食べるので、歯と顎が丈夫です。
【生息】
水深30〜150mの潮通しのよい海域に生息しています。
寒くなると深場に移動していきますが、産卵期の春には
浅いところに移動してきます。

【成長&寿命】
真鯛は5〜6年で成魚になります。
成魚の大きさは30cm〜70cm位で、重さは1〜3kg位になります。
真鯛は長寿ということでも知られてて、中でも特に長生きするものは40年も生きるといわれていますw(゚o゚)w オオー!
(でも普通は20〜30年位の寿命です。それでも長い!)
40年も生きると体長は1m以上で重さも10kgを超えてきます、、、、
中には120cmにもなる真鯛もいるんです!w(゚o゚)w オオー!
そこまで成長するとかなりの迫力が出てきます。りっぱな大型魚ですね!
他の魚に比べてダイバーを怖がらないので、近くで見ることも出来、
1m以上に成長した真鯛が、堂々とした姿でゆっくりと寄ってくると、、、、
ちょっと怖い感じもします((゚m゚;)ドキドキ!

【名前の由来】
1000年以上前のことです。
平らな魚と書き、平魚(タイラウオ)と呼ばれていました。
それが短縮されて”タイ”と、呼ばれるようになったという説があります。
見た目の形からつけられてた名前みたいですね (´c_` )ホー
ということで、鯛は鯛なのです。
真鯛という風に呼ばれ始めたのは、ずっと後のことなのですが、、、
鯛が大好きな日本人は、、、、、
めで鯛魚にあやかり鯛!ってことで
鯛の形をした魚に”タイ”という名前を付けまくりました。
〜ダイっていう魚は実に多く、300種以上もいるんです。
他の”〜ダイ”と名づけられた魚と区別をする為に
『真鯛』と呼ばれるようになりました。
沢山いる”〜ダイ”という魚の中で、本当に鯛の仲間と呼べるものは
へダイ、クロダイ(チヌ)、チダイなどです。
これらの魚は鯛と同じスズキ目タイ科の魚です。
一方、鯛と関係のない代表的な魚はこちらです。
マトウダイと言えば『冬』ですね!
そして『モヒカン』&シンボルマークの『斑点』。
一度見たら忘れはしない!特徴的なお魚です。

マトウダイを初めて見たときは痺れました。
写真では見たことがあっても実際に水中で見た時はすごい興奮でした。
そう。。。『マトウダイ』は圧倒的に私の心を躍らせた魚なのです。
漢字で書くと”的鯛”または”馬頭鯛”
体の斑点が的のようだから的鯛。( ´-_ゝ-)ウンウン。
頭が馬のようだから馬頭鯛。。。。。とも言われていますが、
どこが馬みたいなんんだろう。。。。私には馬には見えません(*゜-゜)?
っと思っていたのですが、口を伸ばした時の顔がちょっと馬っぽいです。